絵を描く時、どんな筆を選ぶかはとっても大事ですよね。
特にアクリル絵の具では、筆の種類によって絵の出来栄えがぐっと変わってきます。
今回は、初心者の方にも分かりやすく、アクリル絵の具にぴったりな筆の選び方と、おすすめのブランドをご紹介します。
目次
アクリル絵の具用の筆選びの基本
まず、アクリル絵の具に最適な筆の特徴から見ていきます。
アクリル絵の具に最適な筆の特徴
アクリル絵の具は水彩絵の具よりも粘りがあり、油絵の具よりも速く乾くのが特徴です。
水彩や油絵用の筆とは異なり、アクリル絵の具には特に弾力があってしっかりとした毛の筆が向いています。
筆の先が尖っていても、平らでも、アクリル絵の具の性質に合わせて選ぶことが大事です。
筆の毛の材質は、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維がおすすめです。
これらの材質は水に強く、絵の具をしっかりと含みやすく、使いやすいんですよ。
また、毛が抜けにくいので、作品に毛が混ざる心配も少ないです。
筆の持ち手の部分、つまり柄も大切です。
長さや太さ、形状によって持ちやすさが変わりますから、自分の手に合ったものを選ぶと良いでしょう。
持ち手がしっかりしていると、細かい部分の描写も安定して行えます。
さらに、筆のサイズも重要です。
細かい部分を描くには細い筆が、大きな面を塗るには太い筆が適しています。
どんな絵を描くかによって、筆の太さを使い分けると良いですね。
最後に、筆の形状ですが、平筆や丸筆、扇形筆など様々です。
平筆は広い面を塗るのに、丸筆は細かい線を描くのに適しています。
用途に応じて形状を選べば、アクリル絵の具の魅力を最大限に引き出せますよ。
メーカー・ブランド別の筆の特徴と選び方
さて、いろいろなメーカーやブランドから出ている筆ですが、それぞれに特徴があります。
例えば、国産のブランドでは職人の手作りによる丁寧な作りの筆が多く、毛の質も良いものが多いです。
一方、海外ブランドでは、コストパフォーマンスに優れた製品が揃っています。
初心者の方には、まずは手頃な価格で使いやすい筆から試してみるのがいいでしょう。
使い心地や絵の具ののり、描きやすさなどを実際に感じながら、自分に合った筆を見つけていくのがおすすめです。
筆の種類にも注目してください。
例えば、平筆は広い面を塗るのに向いており、丸筆は細かい部分や線を描くのに適しています。
また、ファン筆はぼかしや混色に便利です。
最後に、筆のお手入れも大切です。
使用後は必ず水洗いをして、絵の具が筆に残らないようにしましょう。
ナイロンや合成繊維製の筆が良いね。
筆の選び方は持ち手や太さも気にしつつ、初心者はまずは手頃な価格のものを選ぶといいよ。
おすすめのアクリル筆ブランドとその理由
このセクションでは、私が選んだおすすめの筆ブランドを紹介します。
プロが選ぶおすすめブランドとその特徴
「丸善」はおすすめ。
こちらはコストパフォーマンスに優れていて、初心者からプロまで幅広く使えます。
筆先の弾力が絶妙で、パレットに出す色をきれいに混色でき、絵の具の層を重ねるのも簡単です。
さて、筆を選ぶ際には、毛の種類や太さ、形状にも注目しましょう。
例えば、平筆は広い面を塗るのに適しており、丸筆は細かい部分や線を描くのに向いています。
また、扇形の筆は混色した絵の具の層をやわらかく広げるのに役立ちますよ。
筆を選んだら、次はそのお手入れ方法も大切です。
アクリル絵の具は乾くと取り除きにくいので、使った後はすぐに水で洗いましょう。
そして、筆の毛を傷めないように、メディウムを使って形を整えてから保管してくださいね。
各ブランドおすすめ筆の比較
また、海外ブランドでは「ダヴィンチ」や「ウィンザー&ニュートン」といった名前がよく聞かれます。
これらのブランドの筆は、毛の質が高く、細かい表現も自在に描くことができます。
筆の種類によっても、絵の具ののせ方や表現が変わってきます。
フラット筆は広い面積を塗るのに適していて、丸筆は細かい線を描くのに役立ちます。
それぞれの筆を使いこなすことで、絵に深みやリアルさを出すことができるんですよ。
海外ブランドだと「ダヴィンチ」や「ウィンザー&ニュートン」がよく聞くブランドだね。
筆の種類とアクリル絵の具の表現
このセクションでは、筆の種類とアクリル絵の具の表現について紹介します。
筆の種類によるタッチと表現の違い
筆にはさまざまな種類があり、それぞれが異なるタッチや表現を生み出します。
例えば、平筆は広い面積を塗る時や背景を描くのに適していて、細かい線を描く時には細筆や丸筆を使うと良いでしょう。
また、豊かな質感を出したい時には、豚毛や馬毛の筆を選ぶと、力強い線が引けます。
一方で、柔らかい表現が必要な場合は、ナイロンやポリエステルのような合成繊維の筆がおすすめです。
筆の持ち方や筆圧によっても絵の具の出方は変わるので、自分に合った筆を見つけることが大切です。
表現別おすすめの筆とその使い方
それぞれの筆には特徴があり、使い方によって絵の表現が変わってきます。
筆の毛の種類にも注目しましょう。
ナイロンやポリエステルの合成毛は耐久性に優れ、アクリル絵の具によく使われます。
一方、天然毛は柔らかくて吸水性が高いため、繊細な表現が可能です。
筆のお手入れも大切です。
使ったあとはすぐに水で洗い、形を整えてから乾かしましょう。
筆の毛が傷まないように、筆先を下にして立てて保管するといいですよ。
絵の具の層を重ねるときや混色をするときには、筆の選び方が重要です。
硬めの筆を使えば、しっかりと色をのせることができます。
柔らかい筆だと、色をぼかしたり、軽いタッチで描いたりすることができます。
描きたい表現に合わせて筆を選ぼう!
アクリル絵の具の筆のお手入れ方法
このセクションではアクリル絵の具の筆のお手入れ方法を紹介します。
筆のお手入れ・掃除方法
さて、筆を長持ちさせるためには、使ったあとすぐにきれいにすることがポイントです。
アクリル絵の具は乾くと硬くなり、筆の毛を傷めてしまうので注意が必要です。
筆の掃除方法としては、まずは水で軽く洗い、絵の具を落とします。
その後、中性洗剤を少し加えたぬるま湯で優しく洗いましょう。
絵の具がしっかり落ちたら、再度水で洗い流してください。
洗った後は、筆をタオルなどで優しく押さえて水気を取り、元の形に整えてから自然乾燥させます。
直射日光の当たる場所や高温になる場所は避けてください。
筆を保管するときは、毛先が他のものに触れないようにしましょう。
筆専用のケースや筆立てを使うと、毛が曲がったり折れたりするのを防げます。
長持ちさせるための筆の保管方法
まず、筆を洗った後はしっかりと水分を取り除きましょう。
水気をきちんと拭き取ることで、カビの原因を防げます。
次に、筆の毛の形を整えて自然乾燥させます。
その際、直射日光は避け、通気性の良い場所で陰干しすることがポイントです。
乾燥した後は、筆先が曲がらないように、筆の毛を上にして立てて保管します。
筆を横にしてしまうと、毛が曲がったり折れたりする原因になりますから、筆立てや専用のケースを使うと良いでしょう。
また、アクリル絵の具は乾くと硬くなりますから、筆に絵の具が残らないようにすることも大事です。
使った後はすぐに洗う習慣をつけましょう。
使い終わったらすぐ洗うのが鉄則だよ!
まとめ
今回はアクリル絵の具の筆について紹介しました。
まず、アクリル絵の具に適した筆は、水彩用や油絵用とは異なり、毛の弾力があるものや、しっかりとしたものを選ぶと良いでしょう。
筆の毛の種類には、天然毛と合成毛がありますが、アクリル絵の具には合成毛の筆がおすすめです。
合成毛は水に強く、形も保ちやすいので、アクリル絵の具の扱いに向いています。
次に、筆の形状ですが、平筆や丸筆、扇形筆などさまざまな形があります。
絵の具の塗り方や表現に合わせて、使い分けると良いでしょう。
たとえば、広い面を塗るときは平筆を、細かい線を描くときは丸筆を使うと便利です。
さらに、筆のお手入れも大切です。使った後はすぐに水で洗い、形を整えて自然乾燥させましょう。
筆の毛が固まらないように、筆用の洗浄液を使用することもおすすめです。
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」